脱毛に関連して、シャンプーや洗髪でよく聞くことはウソ・本当?

脱毛や薄毛の原因に関しては、いろいろな説があります。その中でもシャンプーや洗髪に関してもコマーシャル、美容関連の雑誌などでさまざまな説を聞くことがあるかと思います。毎日のことなので気になりますよね。
よく話されているこんなシャンプーを使ってはいけない、洗髪の仕方などと脱毛の関係のことは、みんな根拠がある本当のことなのでしょうか?ここでは、よく聞くこと2点について、考えてみましょう。
スポンサーリンク
安物のシャンプーは髪によくない?
よく雑誌などで見かけるのが、「安物のシャンプーは頭髪によくない。ハゲる」という話です。
シャンプーの成分は、製品ごとに違いますし、高級なシャンプーやリンス、コンディショナーは保護成分などが入っていて何か髪に良さそうなキャッチで売られています。
洗髪は、毛髪と頭皮を洗うことです。髪の毛を作る頭皮の内側にある毛包へはこの成分は浸透しませんので、シャンプーやリンスの質により脱毛につながることはありません。
とはいうものの、既に伸びている髪の毛に対しては、頻繁に洗うと脂質が抜け、水分が保てなくなります。また、ドライヤーやブラッシングの仕方によっては、キューティクルが傷み、髪の毛そのものも傷みます。
このように、基本的には脱毛、薄毛とシャンプーの因果関係はありません。しかし、ブラッシングやドライヤーなどの摩擦、乾燥から髪を守る意味では保護成分が入った高級なシャンプーやリンスは有効な場合もあります。
髪の洗いすぎはよくない?
洗髪をしすぎると、脱毛が進むという話もよく聞きます。
こちらも安物のシャンプーが影響ないように、洗髪をしすぎたからといって、脱毛が多くなるわけではありません。
しかし、洗髪しすぎると、髪は傷みやすくなります。また、他にもカラーリングや脱色、パーマなど髪を傷める原因は多々あります。
洗い方でいうと、爪などで刺激する洗い方の場合気持ちはいいのですが、、頭皮の表面が刺激されることにより皮膚疾患の原因にもなるフケが出やすくなります。
一方、洗い方が弱いと、今度は頭皮の毛穴の脂が薄毛の原因になるのでは?と心配になる方もいるかと思います。
男性型脱毛症は男性ホルモンの増加によるものです。そして、皮脂の分泌量を増やすのも男性ホルモンが増えたことによります。ただ、こちらも20世紀半ばに集められたデータにより、毛穴の脂と脱毛の因果関係は認められていません。
脱毛とシャンプーや髪の洗い過ぎには直接の関係はありませんが、皮膚疾患の原因となるフケや髪の傷みを防止、爪を立てずに頭皮は指の腹でやさしく丁寧に洗髪することがおすすめです。
スポンサーリンク
PC用
PC用
関連記事
-
-
●●をするとよく白髪が増えるといわれていることはウソ・本当?
薄毛や脱毛に関する話もよくありますが、白髪に関してもこうすれば増える、こうしたら減るなどの話が多
-
-
剃ったり抜いたりすると、毛が濃くなるのはウソ・本当?
毛を剃ったり抜いたりすると濃くなるというのを聞いたことがあると思います。髪の毛だけでなく、ム
-
-
発毛専門クリニックと皮膚科脱毛外来での診療とコストの違い
男性型脱毛症の治療には診察料と投薬のコストが毎回かかってきます。ご存知かと思いますが、男性型脱毛
-
-
フケも脱毛症の原因になる
毎日、きちんと髪の毛を洗って洗髪しているのに「フケのような皮脂がボロボロ落ちてくる」または、髪の
-
-
年齢とともに薄くなる女性の薄毛で最も多い脱毛症
最近の皮膚科での脱毛症外来において女性の患者さんが増えてきました。 年齢とともに「薄くなった髪
-
-
男性型脱毛症の治療薬|フィナステリドとミノキシジル
男性型脱毛症も研究の成果により、最新の治療薬により格段の進歩をしています。ここでは、男性型脱
-
-
科学的根拠に基づいた円形脱毛症の治療内容と効果|患者さん用
円形脱毛症は、比較的軽度といわれる脱毛箇所が少ない場合は、特に治療等をしなくても自然治癒する
-
-
よく育毛、発毛というけどその違いは?
育毛剤と発毛剤、育毛サロン、発毛サロンなどといいますが、育毛と発毛とは違うのでしょうか?また、育
-
-
「髪の分け目が広くなった」女性と男性型脱毛症
女性も薄毛や脱毛などハゲの症状が起きる原因の1つには、男性型脱毛症があります。 前々から気づい
-
-
薬の副作用による脱毛症
よく知られているように病気、疾患の治療に用いられる薬には、何らかの副作用が必ずあります。従って、
